SSブログ

もうこう言った寄付は止めませんか [少子化・高齢化・格差]

拡張型心筋症で移植手術を受けねばならない小学女児が海外での移植に望みをかけて寄付を募っていたが、16日に亡くなったという話題だ。

亡くなられた女児のご冥福とご遺族関係者の皆さんに哀悼の意を表したい。

しかし、私はこういったことで寄付を募るのは止めるべきだと訴えている。
一つの命を救いたい、という気持は痛いほどわかる。
死なせて良いと言うつもりも無い。

しかし、特定の人へ寄付を募るような内容なのだろうか、と常に疑問を感じている。
寄付を募れる子どもだけが助かる確率が高まる。
要するに親の力によって同じ病気であっても助かる助からないが変わって来るということだ。
果たしてそれが公平なのだろうか。

それだけではない。
先例では、剰余金を私的に流用したり、両親は一銭も出さずに済んだケースがあったり、決算報告がなされなかったり、ということもあった。
他にも、剰余金が出たからと言って別の同じ疾病で苦しんでいる子どもの募金団体へ寄付したということもあった。
申し訳無いがこれは本末転倒なことだ。
特定の子どものために集めた募金を他の子どもの募金に転用するなど権利の濫用でしかない。
募金を集めるというのはそれほど難しいことなのだ。

私は特定疾病に対しては全国的に全ての対象者の為の寄付を受け付ける窓口を設けるべきだと考える。
特定の子どもの生き死にをかけた募金などは決して認めてはならない。

そして、このような募金をしなければならないというのは小児が国内で移植できないということに問題があるのだ。
厳密に言えば先日、A案と呼ばれる臓器移植法の改正法案が成立した。
施行はされていないので今回の話題とは当てはまらないのだが、仮に施行されていたとしても現実的には出来ないような仕組みになっており、今後も海外移植を望む人はそれほど減る事は無いだろう。

結局、国会議員の中に当事者が居る薬害肝炎の問題はドンドンと患者にとって良い方向に進むが、居ないと遅々として進まないということを示している。

ちょっと脇道にそれてしまったが、疾病別にすべきか小児疾病と言う大きなくくりにするのかは検討の余地のあることとして、寄付を募り基金を作って運用すべきだと私は思う。
共助のこころが日本人に根付いてくれることを望んで止まない。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 2

ムース

現実的には不可能でしょうね。移植法改正で、少なくとも建前は国内移植可能となる見通しなわけですから、海外何億という移植のための準公的な募金制度は設立できません。なぜなら、建前ではもう海外に頼るのはやめましょうということですから。もし国内移植がなされれば、保険診療であれば高額医療対象なので、驚くほど安価に出来ることになりますので、基金自体が不要になります。ただ、実際は実現への道のりは遠いままです。したがって今後も海外移植を求める人は多いでしょうし、海外にとってもその国の海外(つまり日本のことですね)希望者制限という問題があって、親の貧富差もそうですが、脳死心臓の供給絶対数が不足(足りていたら逆に問題です)している以上いろんな段階で「命の線引き」がでてしまう。
募金は当事者にとってみては切実ですから、なくならないし、していかんということではないが、やはり会計や余剰金はどうするのかを前もって決めるべきでしょう。
by ムース (2009-11-17 20:18) 

南雲しのぶ

ムースさん、コメントありがとう。
確かにあと1年後には改正法が施行されますので今になってはということでしょう。
最初の移植法ができた時点で基金なりの考え方が有ればもっと助かった子どもが居たでしょう。
そういう記事です。

しかし、しばらくの間は対象者の一部しか手術を受けられないでしょう。
今の日本は未だに臓器移植に拒否状態があり大人の移植ですら時折マスコミネタになってしまっています。
子どもならなおさらでしょう。
その辺も考えて行かないといけないのかも知れません。
by 南雲しのぶ (2009-11-18 07:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。