SSブログ

【環境問題】発送電分離、「機能分離」案が最有力 [環境・災害・健康]

経済産業省は、電力会社の送電部門の運営を、電力会社から独立した機関に委ねる「機能分離」案を軸に、発送電分離の検討に入った。送電網の所有権は電力会社に残すが、送電網の使用を認める権限は独立機関がもつ。電気事業に参入する壁が低くなるため、電力会社による独占的な体制が崩れる可能性がある。

送電網の所有権は電力会社に残すが、送電網の使用を認める権限は独立機関がもつってちょっと違うような気がするけど。
このままだとNTTの二の舞になると思うのだが。

発送電分離という確かにこの方法が一番良いのだろうがなかなか管理する事は難しい。
送電部分はキチンと国が直轄で行うべきだ。

それにしてもドンドンと欧米化していくが、本当にこれで良いのか?
エネルギー政策は生活の根幹に関わる事だ。
流れで話が進んで行くのは将来に禍根を残すだけだ。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 4

真愚

発送電分離の意義がよく分からないのだけど

>このままだとNTTの二の舞になると思うのだが。
NTTの二の舞というのは何?。

>送電部分はキチンと国が直轄で行うべきだ。
今まで3公社をみんな民営化したのに送電部分を国営にして上手く行くのかな?。
変えた当初は多分電気代も下がって上手く行く様にみえるだろうけれど、コスト意識のない役人商売でみんな行き詰まってるのと違います?。

by 真愚 (2012-01-08 22:40) 

南雲しのぶ

真愚さん、コメントありがとう。

>NTTの二の舞というのは何?
NTTはすでに張り巡らされた光ファイバー網を持ったまま民営化されたため、現在、他社はその回線をレンタルしている形が多いですよね。
そしてレンタル料が高くて新規参入の阻害になっています。

発送分離でも送電線の所有権を既存電力会社に持たせたままだとレンタル料(送電料金)を高く設定されたらいくら発電や小売りを分離しても同じ事が起こるのではないか、ということです。

>送電部分を国営にして上手く行くのかな?
もちろん、親方日の丸のままで良いとは思いません。
ただ、一部の発電会社が送電線を持っているというよりは良いと思いますがいかがでしょうか?

この点については例えば発電や小売りが送電網を使う時、使用料が青天井とならないような方策があれば構わないと思っています。
私はそれが国直轄と考えた次第です。
by 南雲しのぶ (2012-01-09 07:49) 

真愚

>NTTはすでに張り巡らされた光ファイバー網を持ったまま民営化されたため

そうだったかな?。
NTTが民営化されたのは随分昔の話だ。
そのころ光ファイバー網というのは無かったのと違う?。
精々拠点間のファイバー回線で「網」と呼べる程張り巡らされたのは民営化後の話だと思ってた。
まあこれは私の住んでる地域がどちらかと僻地だから
大都市部に住んでる人とは認識が違ってるかも知れない。
只光ファイバーケーブルは民営化後だけど電柱は民営化前から有ったのは確か。

>ただ、一部の発電会社が送電線を持っているというよりは良いと思いますがいかがでしょうか?

送電部門というのは膨大な固定資産がある。
これを国営にすれば固定資産税は払わなくて良くなり、確実に電気代は下がるしと思うからみんな喜ぶよ。
でも地方自治体の運営はきびしくなる。
長期的にこの維持管理が上手くできるか?。
国事業には悪い意味でも良い意味でも群がる政治家は多いからね。
それに対するリーダーシップとれる政治家要るのだけど居るかな?。居なかったら、居なくなったらどうなるものか?。(じっと過去を見る)

>この点については例えば発電や小売りが送電網を使う時、使用料が青天井とならないような方策があれば構わないと思っています。

小売り?、小売りも想定してるの?。
つまり発電、送電、小売り部門の3分割って事?。
小売りってどんな業態になるのかな?。
青天井は小売りが独占しなけりゃ防げるのと違う?。
by 真愚 (2012-01-09 09:57) 

南雲しのぶ

真愚さん、コメントありがとう。

光網は民営化前からありましたよ。
当時の日本は光については最先端でしたから。
もちろん「網」がどの程度かにもよりますがね。
ただ、基幹があればあとは増やすだけですから。

送電部門ですが、これからはスマートグリッドなど送電のあり方自体が変わって行くでしょうから現在のような形での税収があるかどうかは難しいところでしょう。
固定資産税としてではなく別の方法で地方にお金が落ちるようにしていくことも検討課題でしょう。

小売りについてですが、当初案には小売りも別立てになっているようですよ。
それにスマートグリッドが進んで行けば石油業界にある業転玉みたいな業者も出てくる可能性があるのではないでしょうか。

それと送電には電圧の安定化など管理も必要(と言う理由をつけているわけ)ですから送電事業者側が価格決定権があるように思うのです。
現実、今の状態は高含みなために発電事業者が悲鳴を上げていると言われています。

いずれにしてもまだまだ未知数な部分がありますが、いかに利権の温床にならないようにすることが一番大切なのでしょう。
by 南雲しのぶ (2012-01-09 21:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。