SSブログ

ミートホープだけの問題なの? [時事・日常生活]

「生協って大丈夫なの?」(南雲研究室)



先日来、騒ぎになっている 北海道 苫小牧市の食肉加工業者ミートホープ社(以下「M社」)による食肉偽装事件。
M社側の不手際により混乱を招いているが、メディアはここぞとばかりにつるし上げている。
しかし、今回の問題は果たしてM社だけの問題なのだろうか。
いつも思うのは、こういう問題は単に1社だけで完結する問題では決してないと言うことだ。

始めに断っておくが、M社が悪いこと、原因企業であること、故意的な違法行為を繰り返していたことに違いは無く許されざるものだということに異存は無く、キチンとした法的処罰や社会的制裁を受けるべきだと思っている。
それを前提して、私は、この事件を最初に聞いた時、社会はM社だけを取り上げて終わりにしようとするだろうと思い、敢えて視点を生協からのものにした。

24日、囲みの記者会見で田中稔社長は
「安い肉を求める販売店や消費者側にも問題がある」
と言う発言をして、これまた批判を浴びている。
この状況でこんなこと言えば、当然と言えば当然の反応だ。

しかし、どうだろうか。
冷静に受け止めれば、この発言の方が道理が通っていないだろうか。
誰から構わず「安い」ということを求める。
「安売り」「激安」という言葉に踊らされディスカウントストアに客が殺到したりする。

「安い」ということは必ず裏がある。
誰かが損をしているか、誰かがこのような某か工作をしていなければ同じもので安くしようがない。
「安い」ものを「高く」売ることは出来ても「高い」ものを「安く」売るなど商道からすれば考えられない。
まして、それを継続的に続けて行くなどということは絶対にあり得ない。

もちろん、今回の事件では、別に卸値が安かった訳ではないようで、差益は全てM社の懐に入っていたのだから、冷食メーカーが納品された中身が分からなかったということも分からない訳ではない。
しかしどうだろうか、食品を扱うメーカーであれば中身を確認していなければならないはずだし、それを加工して出荷していれば製造者としての責任がある。
検品をするというのは当然のことであって、報道の中でもクレーム返品が数限りなく出ていたとまでいわれている。
当初は単にその納品物だけがおかしいと思ったとしてもそれが繰り返されるのであればキチンと精密検査が行なわれてしかるべきだったろう。
その点で、前記事でも書いたように生活協同組合が加わっていたことに驚きを感じたわけだ。
国民生活センターの「回収・無償修理等のお知らせ」を見てみると、この件だけで5社の情報が掲載されている。
それも誰しも知っている一流有名企業( 味の素 旭松食品 加ト吉 日本生活協同組合連合会 米久)ばかりだ。
後刻追加( ニチロ ジェイティフーズ 日本製粉 ローソン)

これで分かるように、地域の肉屋さんで手作りコロッケとして作っているというような量ではない。
まして、これら企業に選ばれるということは、それだけ安価であったことは容易に考えられる。
安価で大量な肉を安定的に納入していること自体、疑わしいと思わないことの方が理解できない。

メーカー側の値下げ圧力と食肉というアンダーグラウンドな業界のなせる、二重にも三重にも複雑に絡まった社会全体の問題としてかんがえなければ、10年後にはまた同じ事件が起こるだろう。

消費者とて同様に、単に「安い」というだけで飛びつくのではなく、「本当にこの商品は大丈夫なのか」と一歩立ち止まって考えてみることも大切だと気づいて欲しい。
これは前述した国民生活センターのHPをみると良くわかるようになっている。
ぜひ、消費者側が知恵を知識を持ち販売者側の情報ばかりを鵜呑みにしないことに心がけて欲しいと願う。
これは私の 製造物責任法(PL法)への思いにつながるものがある。

「ミートホープ、従業員・パートを全員解雇方針」(So-netnews)
M社は、従業員に対して26日付で全員を解雇することを通知している。
この時、従業員や関係者側から「勝手すぎる」「私たち家族は、この先どうなるか分からない」と言う言葉が出ているが、彼らとて共犯者ではないか。
会社内での不正はなかなか言い出せないことは分かるが、元工場長が 内部告発した時にでも同調すべきだったのではないか、と思えてならない。
結局、保身のために事実を覆い隠していることが自らの身を滅ぼす事につながる。
このことは自身への戒めを込めて言いたい。


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 8

山中鹿次

TBSのアクセスでもこの問題取り上げていて、視聴者で℡出られた方で、やはり食品業界に勤務していたかたで、自分の会社がそういうことしていて、上層部に異議を唱えたら「こういうことをするから君らの給料が出せる」という反論。それと日本人は牛肉をありがたがる。100g300円の牛肉と100g100円の鶏肉なら、肉としての旨さは後者が上でしょう。値段が安いが後者がうまく、それをブレンドコロッケとでも名前つけて売り出されれば、売れるかどうかもあります。
 M社の経営者のように開き直りは問題ですが、消費者が牛肉が上の信仰捨てれば安くて旨いもの食べられますよ
by 山中鹿次 (2007-06-26 07:11) 

N_Yasu

私も食を提供する企業に勤務しているため、今回の騒動は他人事ではないと思いながら見ています。個人的な見解ですがやはり「安い」と言うだけで飛びつくのは問題ありだと思います。
「安さ」を売りにするだけで客が呼べる時代でもなくなってきたような気がするのに、依然としてディスカウントの嵐。
それが正価のように価格だけが一人歩きし、企業の業績を圧迫している。まさに「負のスパイラル」です。
わが社も含めて「安くなければ売れない」という妄想(ではないかもしれませんが)から早く脱却して欲しいのですが・・・
ディスカウントというのはある意味麻薬と一緒です。
一度やったらやめられないですから。
by N_Yasu (2007-06-26 09:00) 

こう

「安けりゃいいのか!」という発言を聞いたことがあります。
OA製品を扱う会社にいたときに、メーカーから言われたことです。
「安さ」が優先されることについて、考え直したいですね。

さらに、食品については、地産地消の考えを食育として広めるべきなのでしょうか?生産者や加工者の顔を見て購入できれば安心です。何でも大量、大規模、一括などの社会構造になっていることに、問題がありますね。
by こう (2007-06-26 15:38) 

南雲しのぶ

山中鹿次さん、コメントありがとう。
私の勤め先も内部告発に対して寛容というか率先して告発できるような仕組みだけは作りましたが、誰も活用などしません。
いざとなると自分の身は可愛いもの。
まして他の部署のことなどお構い無しですから。
ここまでなる前になんとかならなかったのかと思えてなりません。
by 南雲しのぶ (2007-06-26 20:23) 

南雲しのぶ

なおちんさん、コメントありがとう。
もちろん、安さを求める消費者を責めるわけには行きません。
しかし、消費者側もそれなりの覚悟をもって居なければならないでしょう。
知恵をつけ自分で身を守るくらいのことでないと。
まぁ、今回は消費者側からの糾弾があまり聞かれないので良しとすべきかも知れませんが。
値切りも商品知識が無いとしてはいけません。
by 南雲しのぶ (2007-06-26 20:29) 

南雲しのぶ

こうちゃん、コメントありがとう。
ついつい値切り倒したくなることってありますよね。
でも、それは適正な価格を知って初めてできること。
無理を言い過ぎるとこういう事になってしまうのでしょう。
食料品で大量生産って土台無理なんですよ。
例えば、パン用の小麦って年間12.7万トン、月にすると1万トン、1日では333トンが必要なんですよ。
by 南雲しのぶ (2007-06-26 20:55) 

かりん

自分の勤務している会社、そして自分の仕事がしてはいけないことだと知りつつ、そこに長年勤務して給料をもらっていた・・・。こういうことができる、そういう会社でそういう仕事をし続けることのできた社員たちの神経を私は疑いました。私は、そんな会社に勤務できない。さっさとやめて、違う職場を探しますよ。人間としてのプライドはないんですか、ここの人たちには。生活のためなら、やってはいけないこともできる人間が勤務していた会社なんでしょ。何をいまさら、「生活が・・・」とか「勝手だ・・・」とか、私からすれば「はぁ?今まであんたたち、何してきたの!」です。勝手なのは、全員でしょ。よくもまあ裏切ってこれたもんだ。自業自得ですよね、ある意味。他にもこんな企業、ボロボロ出てきてもおかしくないようですよね。何を信じていけばいいのやら・・・。明日にでも庭に野菜の種を蒔こうかな。よく考えてから品物を買う。当たり前に思えることだけど、安さのみに飛びつく消費者にも問題ありですよね。
by かりん (2007-06-27 20:30) 

南雲しのぶ

かりんさん、コメントありがとう。
一度会社に勤めるとなかなか判断は難しいと思いますよ。
もちろん、違法行為はいけませんが、違法すれすれだったり、どちらにも取れるようなことだったりすると、告発するべきかどうかと悩みます。
まして生活がかかっていたりすると保身に走るのは人間の性でもあるでしょう。
ですが、それが公になった時、「(会社は)勝手すぎる」とか「生活を保証しろ」とか言うのは勝手すぎると思っています。
やはり自分たちもそれに加担していたのであれば、真摯に反省すべきなのだと思います。
消費者側も価格だけで判断してはいけないことを肝に銘じないといけないのでしょう。
by 南雲しのぶ (2007-06-27 20:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。